新着
-
ランサムウェアは「黄金時代」--欧州セキュリティ機関が指摘
-
コロナ禍でチームの交流を改善--ハイパーイノベーションに向け転換を図る企業
-
「IoTエッジ・アナリシス」などが「過度な期待」技術のピークに--ガートナー
-
セールスフォース、「Field Service」をアップデート--複雑な作業やカスタマイズに対応
-
HPE、2022会計年度に向けた戦略やトレンド示す--サプライチェーンの問題にも言及
-
SASの“カリスマ経営者”が発した「日本に向けたメッセージ」とは
-
Facebook、社名を「Meta」に変更
-
高まるセキュリティ脅威にはできるだけ新しい対策を--マイクロソフトが最新状況を報告
-
AWS、バグ修正コンテスト「AWS BugBust」を「re:Invent 2021」イベントで
-
オーケー、ネットスーパー構築プロジェクトのテストを自動化--アジャイル開発実現
News from ZDNet Worldwide
本国アメリカのZDNetが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
グーグルやセールスフォースら、最低限のセキュリティベースライン定める「MVSP」策定
グーグル、セールスフォースらが、ベンダー中立的なセキュリティベースライン「Minimum Viable Security Product(MVSP)」について明らかにしている。「セキュリティ水準を高めつつ、審査プロセスを簡素化する」ために策定されたという。
-
6年ぶりの再上場を果たしたデータ管理企業インフォマティカは、1株当たり29ドルで2900万株の自社株を売却し、8億4100万ドル(約960億円)を調達した。
-
NECと日本オラクルはクラウド領域での協業を強化し、企業や公共組織の基幹システムのクラウド移行と最適化を図る取り組みを広げる。
-
2030年までに「カーボンネガティブ」を実現するという目標を掲げるマイクロソフトは、主にデータセンター運営に関する脱炭素の取り組みについて、現状と今後の計画を明らかにした。
-
「インテルInnovation」--AT&TやGoogle Cloudと提携、開発者向けツールなど発表
インテルは、「Intel Innovation」イベントで、AT&TやGoogle Cloudとの新たな提携を含む、複数のプロジェクトを発表した。
-
「シェアリングエコノミーの衝撃」は新型コロナの影響でどう変わったか
数年前から注目されながらも新型コロナの影響で影を潜めた感じのシェアリングエコノミー。そんな折り、PwCコンサルティングがこの分野における消費者の意識調査を行った。その結果を基に考察してみたい。
-
スポーツ産業を“つなぐ”ことで価値創出--アビームが注力するスポーツ&エンタメ事業
アビームコンサルティングは、さまざまな競技で活躍するスポーツ選手やチームをさまざまな形で支援している。スポーツ&エンターテインメント事業では、「スポーツ、エンターテイメントの世界に新しい価値を創出し、アジアの人々に夢や感動を与える」をミッションに掲げ、総合コンサルティング企業としての企画力、技術力、実行力、ネットワークを駆使した新しい価値創出を目指している。
-
グーグル、「Android 12L」を2022年リリースへ--タブレットや折りたたみなど大画面向け
グーグルは、タブレットや折りたたみスマートフォンなどの大画面デバイス用に特別に設計された「Android 12」のアップデート「feature drop」をリリースする計画を明らかにした。
-
リゾートトラスト、スタッフ約1万3000人に「LINE WORKS」を導入
リゾートトラストは、グループスタッフ約1万3000人にビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」を導入した。
-
アビーム、ジャパンサイクルリーグと東洋紡のパートナーシップ契約を支援
ジャパンサイクルリーグと東洋紡は、事業拡大を目的としたオフィシャルパートナーシップ契約を締結した。アビームコンサルティングは、パートナーシップの企画から契約締結までを支援した。
Special PR
企画特集 PR
-
EDRトップランナー対談:後編
セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と
EDRのような手法が必要な理由に迫る -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
ともにDXを推進する
コンテナ化されたワークロードを管理
継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
アプリが簡単にできるって本当?
セールス、マーケ、人事の3名が実際に体験
業務をローコードツールで改善してみた -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
喫緊の課題!自治体のIT環境整備
クラウド化のニーズが高まる地方自治体の
クラウドシフトを今日旅行に支援 -
セキュリティモデルは変わった!
クラウド活用、リモートワークはあたりまえ
いま求められるゼロトラスト実現のために -
20年培ったデジタルカイゼン文化
誰もが知るあの「Notes」で実現する
現場とIT部門二人三脚でのデジタルカイゼン -
ひとり情シスのための年度計画
大企業も中小企業も求められるレベルは同じ
限られたリソースでのIT管理対応法 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
単純なインフラ製品の販売ではない
DX、コンテナプラットフォームの実証など
自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 -
デジタル時代のITインフラ構築術
仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ
ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 -
自社利用の知見・経験を顧客に提供
コンテナ活用を推進する日立製作所
VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 -
ユーザビリティを第一に!
ソフトウェアの力でビジネス変化に対応
ハードとソフトがセットになったストレージ -
中規模企業のヘルプデスク業務
多くの業務がのしかかる「ひとり情シス」
限られたリソースで最大の効果を得る方法 -
身近な改善の第一歩!
ニューノーマルな働き方を前提にした
これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント -
製造業を悩ますセキュリティ課題
グローバルサプライチェーンに潜む
サイバー脅威への理解と具体的な対策 -
結果に差がつくウェビナーへの投資
デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ
ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 -
コンテナをエンプラITに!
コンテナ活用の基礎
本番実装が増える背景とメリット -
激変するビジネス環境の中でのDX
モダンアプリケーション戦略への取り組みが
市場の競争力の源泉となる -
企業DXのヒントに!
SAPとMSとインテルのタッグがもたらす
新たな価値について3社キーマンが語る! -
クラウドネイティブの実現
モダンインフラの構築・運用の課題解決へ
コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu -
ビジネスのためのデータ基盤構築
DX時代の企業成長はデータ活用が鍵
新たな展開を後押しするSQL Server活用 -
ヤフー担当者が語る!
安心なサービスを作るための試行錯誤
効率とリスクのバランスをどうしているのか -
アプリケーションモダナイズ
求められている背景にあるビジネスの今
そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 -
今を知り、未来を見据える
培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる
レガシーシステムのモダン化実現への道 -
非構造化データのデジタル活用へ
社内の文書コンテンツを一元管理
デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM